aphasia ロングインタビュー(Part 2/4)
さて第二回となるaphasiaインタビューは楽曲個別解説をお楽しみ下さい!
(Interview by Hisashi ”SWA” Motonaga)
(aphasia CD情報)
「Ever-lasting Blue / エヴァ―・ラスティング・ブルー」
2017年4月26日(水)発売
11曲入¥3,024.-(税込)
レーベル:BIT ORGANIZATION
(aphasia LIVE情報)
・2017年8月6日(日) 西川口 Hearts
・2017年9月9日(土) 長野 CLUB JUNK BOX
・2017年9月10日(日) 目黒 LIVE STATION
aphasia Official Site(http://www.aphasia.jp)
HMF:それでは各曲について伺いたいと思います。”Into the fire”ですが、これは曲自体Andre Andersen(Key:ROYAL HUNT)にお任せしたんですか?
goe:これは”CRUSH&BURN”に繋げるSE的なものってオーダーをしました。
HMF:では”CRUSH&BURN”も聴いて貰ってから曲を作ってもらったんですね。出来上がってきての皆さんの感想は如何でしたか?
goe:私は「おお~っ」って思いました。タイトルもAndreがつけたんで、どういった事で”Into the fire”としたかは聞き忘れていてわからないんですが(笑)、何か「浮かぶ~」って私は思いました。蜃気楼というか砂漠みたいなイメージですね。
jun:私はシルクロード的なイメージが浮かびました。 荒涼とした感じで。
HMF:そんな感じはしましたね、Andreもアジアをイメージしたんですかね?
goe:聴いただけで情景が思い浮かぶ曲って凄いと思いますね。
ken:僕はこういう感じだなあって素直に受け入れました。
goe:派手な曲では無いですが私は好きです。
HMF:”CRUSH&BURN”ですが一聴して「Sweet Illusion」収録時とそこまで変わったとは思わなかったんですが、リメイク的な感じですよね。
goe:ドラムだけは前のままですね。当時毎年の様にアルバムをリリースしていて、「Sweet Illusion」自体フルアルバムで出そうと思っていたのが、時間的な問題もあってミニアルバムとしてまずリリースしたんです。その後すぐに「Sweet Illusion」に収録されている曲も込みでフルアルバムを出そうと思っていたところ、その後の録りに時間がかかり過ぎてしまって「Sweet Illusion」の曲を入れるのがおかしな感じになってしまって。でも、”CRUSH&BURN”だけはフルアルバムではAndreに弾いて貰うと言う事も決まっていたし、kenさんがベースを弾いてSionが歌ったらアレンジ変えなくても別の曲のようになるかなって思ったので今回も入れました。
HMF:Sionさんはこれを歌うにあたり流風さんを意識された部分はありましたか?
Sion:他の曲では流風さんの歌を覚えて歌う事はしなかったんですが、この曲では似たイメージを考えたところも一部ありました。
HMF:例えば”気持ちがつのれば”の部分は流風さんだとさらっと歌っていたのが、Sionさんだと結構力入れていますよね。
S:そこはそうですね、メロディ的にバンっていきたいのがありました。自分なりの思いは入れているんですが、言葉のニュアンス・発音は流風さんを意識していると思います。
HMF:kenさんは如何でしたか?
ken:キーボードをAndreが弾いていると言う事を知らない状態でベースを弾いたので、キーボードがどのように入ってくるのか気にしてどうするのかっていうのがありました。ベースラインも以前弾いていた方(Saki)のものが何も問題無かったので、それを壊してまでと言う事はしないで出来るだけベーシックに、でもそれなりに自分の色は出しつつ、Cメロのところだけ自分の色を思い切り出させてもらいましたね。あそこはランニングさせた方がこの曲は映えるんじゃないかって、そこだけは力を入れさせてもらったんです。
HMF:以前この曲はフルアルバムでも1曲目にするって言われていましたよね。
goe:はい、それありきでAndreにSEを作ってもらいました。
HMF:Andreのキーボードには何か注文つけましたか?
goe:全くお任せです。”CRUSH&BURN”も他の方に弾いて頂いたversionも送って聴いて貰ったんですけど、「おお~っ、こう来るか~」って思いました。あと、よくギターソロの後にキーボードソロ弾いたなと(笑)ここでキーボードソロ弾こうと思うなんて流石と思いました(笑) Andreには”蒼い蜃気楼”でも弾いてもらう予定だったんですけど、こっちから送ったデータが読めないというトラブルが起きてしまい、その後も色々とあって結局時間切れで実現しませんでした。
HMF:それは勿体なかったですね。
HMF:次は”Queen of the night” で、これはPVにもなっていますが、この曲をPVに選んだ理由は何でしょうか?
goe:テーマが明確と言うか、映像にしやすいのというのもあって選ばれました。
HMF:これは”Thief in the mirror”や”Cryin’ In The Dark”同様にヴァンパイアものがテーマと聞きましたが、そのイメージもありますか?
goe:中世と言うか、現代じゃない感じの映像でディレクターの方にも絵コンテを作ってもらって、衣装もちょっとそれっぽくしました。
HMF:曲自体は特定の物語や作品からインスパイアされたりしました?
goe:はい。Anne Rice(アメリカのホラー・ファンタジー作家)の『ヴァンパイア・クロニクルズ』シリーズですね。”Thief in the mirror”や”Cryin’ In The Dark”は二作目「ヴァンパイア・レスタト(The Vampire Lestat)」でQueen of the nightは三作目の「呪われし者の女王(The Queen of the Damned)」ですね。内容は違うんですが、私の中で昇華されたストーリーを曲にしました。
HMF:Aメロの部分がこれまでのaphasiaでは見かけない速い歌いまわしですね。
goe:今回のテーマとしては「これまで1回もやっていなかった事をやってみよう」と思っていたので、その中の一つとして歌詞を詰め込んで作りました。言葉詰めすぎたかな~と思ったんですがSionはするっと歌えましたね。
HMF:難しいところありませんでした?
Sion:そこよりはキーの問題で苦労しました(笑)
HMF:”Queen of the night”のサビは中毒性ありますし、歌詞も色のコントラストがつきやすいイメージがありますね。
goe:ヴァンパイアものですからダークな赤系で。
HMF:kenさんのベースソロもありますよね。
ken:ここはベースソロのオーダーがあったので、じゃあやりましょうと。曲もある程度は出来上がっていましたけど歌詞はまだっていうような状況でしたね。イメージは「吸血鬼」って言われたので、吸血鬼が登場して蝙蝠がバタバタバタってそんなプロローグみたいな導入部分をイメージして出てきたものをそのまま指で押さえました(笑)
HMF:ドラムプレイは如何ですか?
jun:この曲はイメージしやすかったのであまり困る事は無かったんですけど、ベースソロのバックはどうしようかなと。リズムで絡めっていう指令があって、シンプルすぎてもダメだしベースのじゃまにならない様にとかなり悩みました… まだ悩んでます、ドラムそこ止まりたいくらい(笑)
HMF:印象的なギターメロディが曲を引っ張る”千の光”ですが、ファンが期待するaphasiaらしい素晴らしい曲ですね。
goe:ありがとうございます。(カバーとリメイクを除き)このアルバムの中では一番最初に作った曲なんです。新しいアルバム用に最初に作る曲ってだいたい「aphasiaな感じの曲=ザ・アフェイジア」になっているかと思います。流風さん在籍時から彼女の歌詞で何回かライブでもやっています。
HMF:その後歌詞をリライトされたと思うんですが、アニメの「銀魂」が歌詞のモチーフとか言っていませんでしたっけ? でもあの作品のライト感というよりもシリアス面を感じますが。
goe:あの作品は日常生活のライトな部分がメインですが、たまにシリアスにキラメクんですよね。今回のテーマはそちらですね。元々の(流風さんの)詞がイメージ近かったので、リライトする時にまずその詞を完全に私の中から追い出す必要があって・・・真っ白にしてから新たに書いたので物凄く時間がかかりました。これが半年かかった曲です(笑)
HMF:ギターソロはどうですか?
goe:ギターソロの入り方はするっとでてきたんですが、エンジニアの人に「何でこんな津軽三味線みたいな入り方したの?」って言われて、ああホントだと(笑)確かに津軽三味線っぽいフレーズですね(笑)
HMF:他の皆さんは如何ですか?
Sion:これは「銀魂」だと言われる前に、聴いた瞬間「あ、アニソンだ!」と思ったんですよね。なのでアニソン歌手になったつもりで歌っています(笑)
ken:この曲ではかなり挑戦をしていますね。サビの部分ところの弾き方もそうですし、Bメロのところのアプローチもそうです。あれは僕が思ったまま皆の前で弾いてみたんですけど誰も何も言わなかったんで(笑)いいのかな、じゃあやっちゃうよって感じで。
goe:言わないのはOKって言う事ですよ(笑)
ken:ギターソロのバックなんかもそうなんですけど、あれはベースとしてはかなり異端な事をしていますね。そしてそれを違和感なくまとめて盛り込んでいるんです。さらっと聴ける楽曲なんですけど凄く盛り込んでいる、ちょっと異常なんですけど。僕がaphasiaの中でイメージしているものに一番近いのはこれかなと。実験的なわけじゃないんですけどやってみてうまく形にはなっているのかなあと。
jun:録りの段階になるには割と遅かったんですよ、歌詞の差し替えなんかもあったし。その間こちらもあれこれ考えちゃって。最近はドラマーの皆さん手数足数すごく多いのが流行りじゃないですか? 歌の後ろでうるさいんじゃん?て心配なくらい(笑)なのでいろいろやってみたけど、結局この曲は直球なハードロックらしくシンプルに。その中で少し色を付けてみようかなって入れたキメに、後から皆乗っかってきたりしちゃって。「そこ自分だけでこっそりやるつもりだったのに~、なんかベースがついてきた」とか(笑)
goe:ベースがついて来たと思ったらギターもついてきたとか(笑)
jun:そんな過程もまた面白かったんで、結果オーライですね。
*第三回をお楽しみに!